お知らせ

接遇への意識を再確認~一定サイクルで研修~

 良く聞くクリニックの課題に接遇があります。私もクリニックの開業準備に数多く携わって参りましたが、開業後訪問する時に何時も気になるのが受付スタッフの対応です。殆どのクリニックでは丁寧に対応して頂けるので安心しています。
 冒頭に申し上げましたが、特に医療機関は各種疾病から来る痛み、辛さに苛まれる患者を救う場所です。如何にストレスの無いように対応してあげるかが求められると思います。その為に接遇が有るのだと思います。医師の経歴が素晴らしく患者に信頼されていてもスタッフの接遇が悪ければクリニック全体としての評価に悪影響を及ぼします。接遇は医療やレセプト、診療報酬等に関する知識と患者にどの様に接すればストレスを与えず診察がスムーズに行くか等のコミュニケーション能力の2面が上手く釣り合う事により活かされます。採用するスタッフに関して言えば経験が豊富であればそれだけ医療や会計に関する知識量が多く自信を持って患者に接する事が出来ます。しかし全ての応募者がこの様な経歴の持ち主とは限りません。経験が豊富でなくても面接時で好印象だった方を採用する場合も多くあると思います。接遇は接客スキルでありますので経験の有る無しに関わらず自分で意識して習得する必要があります。そこで接遇研修が必要になります。接遇研修を請け負う専門会社は幾つもありますが、会計事務所や出入りの業者さんの情報を参考にして選択するのが良いと思います。
 接遇研修を行う上で大事な事があります。施設管理者つまり院長先生がしっかりと自院における接遇の大切さを説明した上で研修を行う事です。できれば研修に院長先生が一緒に参加する事をお勧めします。積極的に院長先生が参加する事でスタッフも前向きな研修態度になると思います。新規開業時の接遇研修も大事ですが、開業後もある程度のサイクルで接遇研修を行う必要があると思います。開業後数年でスタッフの入れ換えが幾度か有るはずです。接遇スキルは個人差がありますので研修を入れて確認して行きましょう。開業後数年経ったクリニックで院長先生から相談を受け接遇コンサルタントを紹介させて頂きました。スタッフの接遇に大きな問題が有った訳では無いのですが院長はマンネリ化したスタッフの接遇態度に患者さんが不愉快な感情を抱かない様に刺激を入れたいとの事でした。患者さんも多く来院されるクリニックなのでスタッフもスムーズに患者さんを誘導しなければならずおろそかになりがちな接遇意識を再認識するのには良かったのではないでしょうか。
 院長の診療方針、スタッフの接遇意識が上手く絡み合って行く事が大切ではないかと思います。今一度クリニックの接遇についてお考えになっては如何でしょうか。